目次
和泉市おかもと歯科2階おひさまルームにてサイン教室を開催しています。
おててをつかって気持ちが伝えあえるようになると本当に感動です。
サインって難しそう・・
根気よく続けないといけないの?
と、思いがちかもしれません。
確かに「続ける」ことはとても大切ですが普段、何気に身振り手振りやっていること、そのものがお子さんの「サイン」でもあり、その気持ちを汲み取り理解し、お互い伝えあうことができると育児の様々な場面で、意思の疎通がとてもスムーズになります。
「おいしい!」のサイン
「もっと」のサイン。
おかわり、もっと欲しいな。という気持ちの表れ。
こんな風に伝えてくれると、大人も丁寧に対応できますよね。
遊びの中や絵本でサインは取り入れやすい
今日読んだ絵本は「がたんごとん」
[amazonjs asin=”4834002721″ locale=”JP” title=”がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)”]
大きなガタンゴトンから、小さなガタンゴトンまでたくさん出てきたね!
お歌も使ってサインも取り入れています。
「お星さま」「お花」「ちょうちょ」「りんご」をつかってひらひらして遊びましたよ。
使った曲はこちら。
サインを使ったコミュニケーションは8ヶ月以降の赤ちゃんから。
親子で一緒に歌ったり遊んだり、絵本を通してサインを使ったコミュニケーション方法をとりいれてみませんか?
春からのメンバー募集中です。日程が決まり次第お知らせいたします。
お問い合わせお申込み
2024年8月の教室・講座のご案内はこちらです
直接電話の方はクリックで発信できます。
関西エリア出張可能です(交通費別途)
神戸市・大阪市内・堺市・河内長野市・和泉市・泉大津市・高石市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・和歌山市・御坊市・有田市・などその他
ご相談ください。
この記事へのコメントはありません。