目次
2016/07/17(日)泉佐野コープ2階集会室にて
おやとこらいぶねっと主催はらぺこあおむし足型アートの会を開催しました
おやとこらいぶねっと所属講師の会員さんと一緒に。ギンガムチェックに、目がチカチカしますか?(笑)
子どもと一緒につくるあしがたアート。とても人気の講座です。今回は日曜日に開催したので、普段幼稚園等に通っている上のお子さんや、お仕事がお休みのパパも、たくさんお越しくださいました。
足の裏に、水彩絵の具をスポンジでつけていきます。
希望に合わせて、パパさんもママさんもあしがたとります♪
ママの足の裏が緑色になっているのを興味津々で、覗き込んでみるS君の姿が、微笑ましい。
足ぺったんも手を添えてお手伝いする子も。
完成形にだけ満足するのではなく、「一緒に作ったね」というプロセスも大事にしてほしい。
わたしがあしがたアートの会に、ファミリーで参加してほしい理由の一つ。
お子さんの足型をとってかわいく完成させて成長の記念にお持ち帰りいただくことがこの会の目標ですが実はもっと大事にしたい想いがあります。
それは、親子で夫婦で、コミュニケーションを取りながら同じことを考え体験すること。
子どもたちの真剣なまなざし。ママもパパも同じことをすることでまた、「家族」に一体感が生まれるのでは。
お顔の配置、あしがたの配置、ペンで書いたり周りのデコレーションもみんなおまかせなのは、「家族のコミュニケーション」を促進するためです。
子どもと一緒に作るというプロセス、そこにしっかり関わることで「結果」という完成形が付いてくるので、完璧に出来上がったものよりも、愛着がわくのは、プロセスをしっかり見て、一緒に体験しているからこそ。
だからみんな同じのがない唯一無二の作品。
家族でつくる・おやこで作るはらぺこあおむし足型アートの会、無事に終了。
今回は5歳のお子さんから6ヶ月の赤ちゃん、そして堺の方からもお越しくださりありがとうございました。
おやこが、家族が同じ方向を向いて笑顔で過ごす。
おやとこらいぶねっとは、「おやこ共に同じ方向を向いていること」「おやこ一緒に経験すること」を大切にし、乳幼児期からの関わりからスタートします。
ベビーマッサージから出会ったご縁をいつまでも大切にしております。
誰かを羨むではなく、ありったけにある目の前「今」の幸せに、いつまでも笑顔で過ごせますように。
2024年8月の教室・講座のご案内はこちらです
直接電話の方はクリックで発信できます。
関西エリア出張可能です(交通費別途)
神戸市・大阪市内・堺市・河内長野市・和泉市・泉大津市・高石市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・和歌山市・御坊市・有田市・などその他
ご相談ください。
この記事へのコメントはありません。