目次
【子どもに関わる活動】講師育成こどもアトリエ養成講座おはなし会
こどもアトリエは、2歳からの造形・絵画・工作などを取り入れた親子教室です。
教室の中では絵本やふれあい遊びも取り入れて親子で一緒に楽しめる教室を行っております。
赤ちゃんの時期は自分の意志で移動できなかったねんねから比べると本当にたくさんのことに興味を持って好奇心の赴くままにいろんなことが出来るようになってきます。
子ども自身が「できる」と思ってやりたいのにできないストレスを抱えながらも一生懸命にする姿に親は見守り応援することでしょう。
本来見守りことが出来る親心。毎日時間がなくて忙しい中、時には子どもの好奇心の芽を
「早く!早く!」という言葉で早々から摘み取ってしまう場面もあります。
いかに、子どもの「やりたい!」という気持ちをもたせるには「やってみよう。」と思える環境下にあることが大切だと思います。
好奇心を持ったことに、達成感が得られる体験を。
小さいな成功体験の積み重ねを。
こどもアトリエは、こどもと一緒に過ごす時間に安心できる「触れ合い」とこどもの「好奇心」をのびのび育てる事が目的です。
こどもの発達を理解し、ひとりひとりの成長を認め見守ることで、心豊かな親子関係を築いていきます。
こどもアトリエ養成講座ではこんな事が学べます。
✓保育士の経験・幼稚園教諭の経験から子どもの発達に沿った活動を学ぶことができます。
✓作品をただ作って終わる!のではなく、どういった意図を持ってこの活動をしているのかを理解し子どもへの関わり方が学べます。
✓年齢に沿った年間のカリキュラムが学べます。
✓年齢別の発達に沿った様々な素材の活かし方が学べます。
✓取り入れやすい絵本・触れ合い・身体あそび・手遊び合わせて約40種類学ぶことができます。
✓今までの実績を実際ワークで指導者目線で実践します。
こんな方に最適です。
✓今まで子どもに関わる仕事をしてきた中で、ステップアップできる教室が欲しい。
✓仕事に活かしたい。
✓絵画教室は4歳以降からが主流。その下の年齢のお子さんへの関わりを取り入れたことがしたい。
✓クラフトワークや絵を描くこと、造形が好きでこどもアトリエ教室を開きたい。
✓年齢にあった活動を学びたい。
こどもアトリエ養成講座を受講、認定後、出来ること。
○2歳から対象のお教室としてステップアップ教室が持ておやとこらいぶねっと こどもアトリエ教室として個人教室が開くことができます。
○認定後、無料フォローアップ講座(交流会・情報交換会・ブログ開設・ホームページ解説等)へ参加することができ、(有料の場合もあり)講師同志の横のつながりを持つことができます。
○アトリエで活動する内容がいつでもフォロー可能です。
○テキストは年間計画があるので、参考材料がたくさんなので「次、なにしよう・・?」と悩むことが少なくなります。
興味はあるけれど私に出来るかな?
こどもアトリエの活動に魅力を感じご興味を持ってくださっている方へ。
実際、私にできるかな?
造形活動や絵を描くこと、工作は好きだけど、小さな子どもたちへどうやって伝えるといいのだろう・・?
こどもアトリエのテキストってどんな感じなの?
いろんな疑問があると前に進めなくなるので、そんな方のために、こどもアトリエ講師養成講座って一体どんなの?という受講お話会を開催したいと思います。
直接お話ができるように私達も誠意を持ってお答えしたいと思います。
こどもアトリエ講師養成講座おはなし会
気軽に疑問を聞いていただけたら、と思っております。些細な疑問もどうぞご遠慮無くお越しください。
お子さん連れでお越しくださっても構いません。
日時 4月28日(金)午後13時~16時
場所 泉南市人権ふれあいセンター 1階和室
参加費 無料
日時 4月30日(日)午前9時~12時
場所 貝塚中央公民館 講義室1
参加費 無料
どちらかご都合の良い日に都合の良い時間にお越しください。上記の日程に合わない方は、「個別おはなし会」をいたしますのでどうぞご遠慮無くお申込みください。
事前のご予約・お申込みをお願い致します。
お問い合わせお申込み
2024年8月の教室・講座のご案内はこちらです
直接電話の方はクリックで発信できます。
関西エリア出張可能です(交通費別途)
神戸市・大阪市内・堺市・河内長野市・和泉市・泉大津市・高石市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・和歌山市・御坊市・有田市・などその他
ご相談ください。
この記事へのコメントはありません。