親子で取り組むおやとこ防災連続講座
特定非営利活動法人おやとこらいぶねっとではママ向けに防災講座を開催しております。
子育て世帯へ特化したママが作るママのため。
「自分の命は自分で守る!」をテーマに日常生活に防災意識を取り入れ、「いつか来る」ではなく
かならず来る「その時」のために自助を高める取り組みをしています。
オリジナルに防災ポーチを地場産業の泉州タオルで手作りしたり
水が使えない状況でいかにして少ない水で調理できるかを考えたり
ローリングストックの考え方、水の貯蔵の仕方。
非常時のメンタル面でも触れ合い、安心感を感じられるようにタッチケアを実践したり。
4回連続講座でこそ、じっくり考え継続性を高めてくれます。
何を備えたらいいの?
食べることや備えること。
大切なことばかりで実際我が家の場合はどうなの?
各家庭にあった備え・準備は必須です。家族環境・生活環境・住む地域もそれぞれ違う。
じっくり考え、「自分にあった」準備をしておきましょう。防災士やママ防災リーダーが実際に備えているものを見せながら一緒に考えていきますよ。
おやとこらいぶねっとが主催するおやとこ防災連続講座内容
お子さん連れで参加可能です。第4クール講座日程詳細
日程 ①9月3日(月) ②10月1日(月) ③11月5日(月) ④12月3日(月)
時間 10時~11時半(④は10時~12時 12時~13時防災カフェ)
講座内容 ①大阪の災害について~今、備えていることは?~
●実際の被災者の声と映像を見て考える。
●泉州の置かれている状況は?市の防災マップから考える、今、自分が住んでいる地域は?
②防災の備え、なにから始める?Ⅰ~非常食を食べてみよう~
●3日間分から1週間分必要という考え方へ
●ローリングストックって何?モーリアンヒートパック実演と試食
③防災の備え、なにから始める?Ⅱ~あなたの非常持ち出し袋を考える~
●持ち出し袋を考えるワーク(女性・赤ちゃん・子ども・お年寄り)
●防災グッズを試す:100均でそろえる防災グッズ
●防災グッズを作る:ポーチつくり(0次対策!)
④まとめと振り返り
●まとめ
●防災カフェ(家にあるものを持ち寄って食べよう)
場所 泉佐野りんくう駅構内 コワーキングスペースCo-Labo’s
受講料 2500円
全講座4回分前納割引 8,000円(1講座に付き2000円になります)
欠席などがある場合は次回に振替いたします。おやとこらいぶねっと教室チケット使用可能。
受講料には、非常食の試食・防災ポーチ製作材料費も含まれます。
4回講座修了者にはおやとこらいぶねっとより修了証を発行します。
日頃から食べ慣れたものをどう、非常食として考えていくか?
普段使っているもので「災害対策」になるかもしれないものなど、一緒に考えてみませんか?
行政・企業などへの出張セミナー承ります。内容・時間等、ご希望に応じて講座内容をアレンジも可能です。
料金等、ご相談ください。