泉佐野ベビーマッサージ教室初節句で兜つくり
泉佐野ベビーマッサージ教室初節句で兜つくり
毎月第4火曜日10時半~12時は泉佐野コープ2階集会室にて2ヶ月以降から参加できるベビーマッサージ教室をしています。
赤ちゃんが何ヶ月からでも参加出来るので、産まれた時は外に出かけることに躊躇しがちで気がつけばもう赤ちゃんと呼ばれる時期も後半戦に差し掛かってきちゃった・・・。
出産した産院ではもう参加出来ない月齢になってしまった・・。
でも、ベビーマッサージしてみたいな。赤ちゃんとたくさんスキンシップまだまだとりたいねん!というママ、赤ちゃんとたっぷり触れ合えるおやとこらいぶねっとのベビーマッサージ。
覚えやすい歌や童謡、身体あそび等で一緒にスキンシップが楽しめますよ。
おこさんのお肌を触っているとママの心も不思議と落ち着くもの。
抱きしめることで自分も優しい気持ちになる。そんな感覚。
赤ちゃんの心身を健やかに
ママの気持ちも安定し親子の信頼関係をしっかり築くことが出来ますよ。
始まる前のわらべ唄
「たんぽぽ」というわらべ唄を使って遊びましたよ。
春のお散歩に口ずさみながら、歩く道。
上手に、「ふ~」できたね。
今年初節句のみんな。おめでとうね!
今月はちょっとだけ製作を。
やっぱり可愛い~。
ちょっと大きめブカブカですが
そこがまた可愛かったり。
5月5日こどもの日・端午の節句
端午の節句に飾る鎧兜は、将軍や武将によって行われていた風習が元となっているそう。
自身の身を守る鎧や兜は、命を守る道具の象徴として考えられており、男の子が生まれるとその子に身の危険が及ばず安全に暮らせるようにと、鎧や兜を飾るようになったのです。
また、五月人形は主体となる人形のような人物に成長して欲しいという願いが込められています。
~豆知識より引用~
このような由来を考えると、男の子が誕生したら鎧兜や五月人形を飾って、健やかな成長や健康を願いたいものですね。
み~んなみんなおめでとう。健やかにおおきくなあれ。
2018/04/26 現在の空席状況
ベビーマッサージ教室で兜が作れるお教室は5月1日(火)貝塚あかねレディースクリニックでのベビーマッサージ教室です。(5月岬町教室でもつくりますが満席です)
空席ありますので良かったらベビーマッサージ初体験にいかがですか?
お問い合わせ・お申込み
2021年1月の教室・講座のご案内はこちらです
直接電話の方はクリックで発信できます。
関西エリア出張可能です(交通費別途)
神戸市・大阪市内・堺市・河内長野市・和泉市・泉大津市・高石市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・和歌山市・御坊市・有田市・などその他
ご相談ください。