赤ちゃんとママが学校へ行く「赤ちゃん登校日」
赤ちゃんとママが学校へ行く「赤ちゃん登校日」
おやとこらいぶねっとの取り組みとしてのひとつ「赤ちゃん登校日」を初実施しました。
おやとこらいぶねっとの団体概要はこちら。
泉佐野市立佐野台小学校6年生のいのちの授業として
今回、初めての実施にあたり貴重な授業の一コマを頂き本当にありがとうございました。
そして、朝からこの赤ちゃん登校日の趣旨に賛同してくださりご協力くださったお母さま方々、サポーターの方々、本当にありがとうございました。
命の大切さ、と言ってもそんなのはきっと誰もがわかりきっていること・・・。
赤ちゃんとふれあい事によって感じたり、自分の親ではない、他のお母さんからの子どもへのお話を聞くことによって、ちょっと自分に置き換えて
自分も大切に育てられてきた
自分もこんなに小さい時期があった
自分も周りの手によって育てられてきた
お母さん達から聞くいろんな「自分も」、を通して
「人として丁寧に扱うこころ」を育んでほしいと思います。
今回の経験から、参加くださったお母さん達にとっても、サポーターのお母さん達にとっても
そして私たちにとっても
我が子を想い、また産まれた時のその喜びを思い出させれた時間になったのではないでしょうか。
毎日毎日、あっという間に過ぎていく中で、当たり前にある存在(いのち)に今一度「産まれてきてくれてありがとう」と思えた日になったことで
赤ちゃん登校日は
児童にも「自分は大切に育てられてきたかけがえのない存在」であること
お母さん達、サポーターさん達にも我が子へ「産まれてきてありがとう」と改めて感じることができること
とにかく
大人も子どもも関係なく、この世に産まれてきたみんなが
自分は大切な存在なんだと肯定できる。
未成年の事件、家族間の事件、自殺防止に繋がる事がこの赤ちゃん登校日の根っこにある。
行政、学校、教育現場と、力を合わせて出来ること。
私達には、できる。
そう、信じて。
滅多とない経験だからこそ
改めまして赤ちゃん登校日初実施にあたりたくさんの方にご協力くださいましたこと感謝申し上げます。
将来保育士になりたい、といったあの女の子
自分にも弟がいるけれどこんな小さかったこと忘れた、と言っていた男の子
それぞれに感じたことのきっかけが今後、子どもたちの人生に明るい未来となりますように。
そして私たち大人も、かけがえのない命を授かり一人の人を育てるという喜びをいつまでも忘れずに。
次の世代に繋げていける取り組みとして頂いた改善点・反省点を活かしていければと思います。
2021年1月の教室・講座のご案内はこちらです
直接電話の方はクリックで発信できます。
関西エリア出張可能です(交通費別途)
神戸市・大阪市内・堺市・河内長野市・和泉市・泉大津市・高石市・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町・和歌山市・御坊市・有田市・などその他
ご相談ください。